1955年10月生まれ。秋田県北秋田市出身。てんびん座。
立正大学文学部 哲学科を卒業。西洋哲学を学びヨーロッパ研修に参加、欧州6ヶ国を巡る。
卒業後、アメリカの教育関連企業(Macmillan Japan Branch)に入社。秘書から営業職に進み、世界トップクラスの実績を残した。NY滞在1年。
退職後、障がいを持つ方や青少年のためのボランティア支援に携わってきた。
2011年4月、江東区議会議員選挙に初当選。
現在、江東リサイクル協同組合 顧問/江東区ラジオ体操連盟 理事/全国災害ボランティア議員連盟 会員/全国空き家相談士協会認定 空き家相談士/NPO法人日本アビリティーズ協会 会員/江東区観光協会 正会員。
1955年10月生まれ。秋田県北秋田市出身。てんびん座。
立正大学文学部 哲学科を卒業。西洋哲学を学び ヨーロッパ研修に参加、欧州6ヶ国を巡る。
卒業後、アメリカの教育関連企業(Macmillan Japan Branch)に入社。秘書から営業職に進み、世界トップクラスの実績を残した。NY滞在1年。
退職後、障がいを持つ方や青少年のためのボランティア支援に携わってきた。
2011年4月、江東区議会議員選挙に初当選。
現在、江東リサイクル協同組合 顧問/江東区ラジオ体操連盟 理事/全国災害ボランティア議員連盟 会員/全国空き家相談士協会認定 空き家相談士/NPO法人日本アビリティーズ協会 会員/江東区観光協会 正会員。
区議会公明党副幹事長
建設委員会(委員長)
高齢者支援・介護保険制度特別委員会(委員)
江東区広報委員会委員
都市景観審議会委員
交通安全協議会委員
区民環境委員会(委員)
オリンピック・パラリンピック推進特別委員会(委員)
防災会議委員
国民健康保険運営協議会委員
奨学資金貸付審査会委員
文教委員会(委員)
医療・介護保険制度特別委員会(委員長)
江東リサイクル協同組合顧問
厚生委員会(委員)
防災・まちづくり対策特別委員会(委員)
消防団運営委員会委員
青少年問題協議会委員
都市計画審議会委員
区議会広報委員会委員
皆様のお声から重ねた数多くの実績
常盤1丁目の私道の凸凹を解消
常盤1丁目&二丁目町会の街灯のLED化
森下三丁目町会内に防犯カメラ7台の設置
(27年申請→28年3月設置完了)
常盤1丁目の桜の木の根元の起立対策
歩道上で段差が生じて危ないため、段差を解消
区立中学校・吹奏楽部への支援
ー区立中学校の吹奏楽部が都や全国大会へ出場するなど健闘している一方で、楽器の老朽化が進み、保護者への負担が大きいことから、予算特別委員会で訴え、29年4月より増額支援となった
区立牡丹町公園で子ども達が怪我をしないように傾いて危ない石や木の根の起立の点検と修理
滑り台や遊戯の使い方の注意についての表示
牡丹一丁目カーブミラーの設置
古石場三丁目釣船橋滑り止め
富岡八幡橋下の水没修理
白河1丁目アパート裏通路の街灯修理
白河1丁目かもめ保育園の段差解消
森下三丁目に事故再発防止ガードレール設置
木場公園の立ち木の根の多数の露出対策
福住の街灯の明かり遮る街路樹の枝剪定
深川公園に子ども目線での時計を設置
区民の安全・安心を守り「住み続けたいまち・江東」の実現に向け、
重点課題である少子高齢者対策をはじめ、
福祉、環境、防災、教育など試作全般に渡り全力で取り組んで参ります。
03-3647-3609
(江東区議会・公明党控え室)
tomosakura3311@yahoo.co.jp
〒135-8383
東京都江東区東陽4-11-28(江東区役所3F)
「他の人のために自分の人生を捧げる人に」(英国・サッチャー元首相)
笑顔があふれる地域社会の実現を目指す。
ミゲル・デ・セルバンテス著「ドン・キホーテ」
石川啄木著「一握の砂」
未来学者ヘイゼル・ヘンダーソン(Hazel Henderson)博士
1973年秋田から上京→目黒区自由が丘→埼玉県熊谷市→江東区北砂→新宿区新宿→中央区新川→1994年再び江東区へ~現在、越中島1丁目在住。
「教員免許一種(社会)」、「空き家相談士」
文教委員会委員(委員)
医療・介護保険制度特別委員会(委員)
防災会議委員
国民健康保険運営協議会委員
企画総務委員会(副委員長)
オリンピック・パラリンピック対策特別対策委員会(委員)
防災会議委員
国民健康保険運営協議会委員
都市計画審議会委員
江東区ラジオ体操連盟理事
区民環境委員会(委員)
清掃港湾・臨海部対策特別委員会(委員)
青少年問題協議会委員
民生委員推薦会委員
奨学資金貸付審査会委員
文教委員会(委員)
医療・介護保険制度特別委員会(委員)
防災会議委員
健康スポーツ公社評議委員会委員
建設委員会(副委員長)
まちづくり・南北交通対策特別委員会(委員)
国民健康保険運営協議会委員
都市計画審議会委員
都市景観審議会委員
初当選