1、歳入
2、土木費
3、教育費
4、介護保険会計
私は、以上の四項目にわたり質疑をさせていただきました。区民の皆様からいただいたお声から来年度に向けての要望 もさせていただきました明日からは常任委員会が始まります。(8日~13日迄)
夕刻、雨・・
・区民相談へ
東京都感染拡大防止協力金9月実施分の申請の説明と申請のお手伝いをして帰宅。7時半~ズームでの会合(自宅)
明日も頑張りまーす



2020年10月7日
1、歳入
2、土木費
3、教育費
4、介護保険会計
私は、以上の四項目にわたり質疑をさせていただきました。区民の皆様からいただいたお声から来年度に向けての要望 もさせていただきました明日からは常任委員会が始まります。(8日~13日迄)
夕刻、雨・・
・区民相談へ
東京都感染拡大防止協力金9月実施分の申請の説明と申請のお手伝いをして帰宅。7時半~ズームでの会合(自宅)
明日も頑張りまーす
2020年9月26日
午前10時半~ライン会議~終了1時(^-^)/街頭演説場所の豊洲へ
で向かう。雨が降らなかったので予定どおり1時半から
豊洲
地元区議の小嶋和芳議員の挨拶から始まりました(^o^)/
次に
細田勇都議会議員は、コロナ対策について、都議会公明党の要望等による東京都の取り組みについて、丁寧にお話しをしてくださいました。\(
)/行き交う方々がウイズコロナの生活の中で少しでも、安心していただけたらと私も心から願う気持ちでいっぱいでした。終了後、雨が傘
豊洲から
用事があり中央区へ
湊町と日本橋へ
結構雨が降り出して注意しながらゆっくり走り無事終了
夜のライン会議7時~に臨みます!
2020年9月23日
午前中は、気持ち良いお天気たくさんの方々にお会い出来ました(^o^)/
お久しぶりでしたので
とても楽しい会話の連続\(
)白河、三好、商店街の皆様に心から感謝申し上げます。また、ひと昔、俳句で大変お世話になった美里先生に、ようやくお会い出来ました。ご高齢ですがお変わり無く、矍鑠としておられ先生から時間が無いかも知れないけど、生涯にわたり俳句を!と
透かさず、真心こもる三句をご披露いただき、激励をしていただきました。\(^-^)/訪問は夜まで続きました。細田勇都議会議員が見えました!とのご報告もいただきました
帰りは9時近く、雨が降り出して来ました!台風の影響と心して帰路を急ぎ無事帰宅
明日からは、第三回定例会、決算審査特別委員会への準備に入ります!頑張ります
※写真は、商店街恒例の「かかし祭り」の作品の一部
2020年9月21日
皆様にお会いすると元気になります(*^▽^*)会話も弾み嬉しさ倍増( ゚∀゚)人(゚∀゚ )~区民相談2件( ´_ゝ`)ともに( ´-`)大丈夫お昼休憩も無く次の場所へ自転車
で
途中、自転車に乗っている細田勇都議会議員を発見
すぐに追いつく。
ようこそ深川地域へ(^ー^)、三ヵ所廻られるご予定とのこと、ご案内をさせていただき、全て懇談いただき、貴重なご意見を頂戴する事が出来ました。\(
)/\(
)/\(
)/6時になってしまいましたが、細田都議とお別れして、更に今日の分の「ともこ通信」をポスティング
暗くなってからの住所を探しながらのポスティングは、いつも大変( ´△`)、でも( ^-^)ノまた、路地で新たな出会いがありました
帰り
吹く風が冷たく、やはり~暑さ寒さも彼岸まで~を感じ入りました。(^ー^)
2020年9月12日
東部低地帯の亀戸・北砂・大島・南砂から配布され、8月末迄に6万6千791世帯へ配布済み。江東区の世帯は、27万4千世帯で、更に約6万世帯に郵送済み。まだこれからです。私は越中島ですが、たぶん最後のエリアとして配布されるかもです。
区長要望をさせていただき、配布されることになった防災ラジオ
待ちます\(
)/
2020年9月5日
【東部低地帯・江東区】海抜ゼロメートル地帯の河川周辺の安全対策の為に(^o^)/高木美智代衆議院議員と細田勇都議会議員、そして江東区議会議員全員で小名木川排水機場を視察!本日、公明新聞(7面)に掲載されました。※併せて先日の掲載記事写真も(電子版から)
2020年9月1日
細田勇都議会議員&江東区議会公明党のメンバーが「非常用発電機導入の区立小学校を視察」した写真と記事が掲載されました
2020年8月26日
江東区公明党総支部長・細田勇都議会議員のもと(*^▽^*) 本日、午後1時半から豊洲ビバホーム(^o^)/東陽町駅(^o^)/大島6丁目団地前\()/の三ヵ所で街頭演説を行いました( ゚∀゚)人(゚∀゚ )政治の大事な節目
しっかりと暑さ対策をして、今日も江東区議会議員は、全員で頑張りました。
2020年8月21日
江東区民の方が、足立区で「子ども食堂の支援」を推進されていらっしゃいます。足立区の市場から野菜と果物を運び、西新井大師(足立区)の参道に白いテントを3張り(*^▽^*)地元のボランティアの方々と児童相談所の職員の方々と一丸となって頑張っておられました。午前中、猛烈な暑さの中でしたが半蔵門線に乗って西新井駅で大師線に乗り換え1駅。視察させていただきスタッフの皆様、そしてボランティアの皆様と真心こもる交流をさせていただきました。江東区でも開催できたら最高
です(^o^)/( ゚∀゚)人(゚∀゚ )( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
2020年8月4日
8月3日(月)
早朝よりの電話・・・「娘が発熱、PCR検査を受けさせたい。娘の子どもに学校を休ませた方がよいか」とひどく慌てている様子が伝わって来ました。娘さんへのアドバイスとお孫さんの学校へのアドバイスをしっかりとさせていただき、その後も1時間ごとお電話をさせていただきました。行きつけの病院の主治医からは、コロナでは無いことの診断をいただきました。学校の担任の先生からは、皆んなのことを考えてくれてありがとうと言われ明るい声で、感謝のお電話をいただきました。私もホッといたしました。
午後、緊急要望書を江東区長にお届け致しました。コロナ禍での区長要望は5回目。終息を願うばかりです。
直ぐに都庁へ出発
江東区議会オリンピック・バラリンビッグ推進特別委員会の委員全員で、東京都に要望書をお届けに行って来ました。都のオリバラ準備局の理事者の方々も私たちの質疑に誠実にご対応下さり今日の満月に、素晴らしい東京大会になります様にと願いました